Page 37

並べ替え
平成29年度 北名古屋市草の根交流 グアム海外派遣団募集について
今年は、北名古屋市国際交流協会が設立されて10周年の節目の年になります。 この10年を振り返り、次の10年を考えるため、草の根交流派遣団を米国グアムに派遣します。 この草の根派遣団は、《市民が主役》となる国際交流をめざし、アイデア出しから企画運営実施まで市民手作りで取り組みます。草の根交流に関心のある市民の皆さんの応募...
1343 PV
第5回アジア太平洋フェスティバルのお知らせ
とき: 平成29年2月11日(土) ところ: 北名古屋市文化勤労会館 時間: 10:00~15:30 プログラム: 正統派韓国伝統舞踊に現代的な芸術性を加味した気品あふれる舞踏の数々を披露! 西川流名取、西川文紀との斬新なコラボレーションで日韓舞踏交流を! 魅惑の太平洋、ポリネシアンダンスをお楽しみ下さい! 入場料: ...
858 PV
ワールド料理講習会
タイトル: ワールド料理講習会 とき: 平成28年11月24日(木) フランス料理 平成28年12月22日(木) 韓国料理 平成29年 1月26日(木) イタリア料理 ※いずれも9:30~13:30まで ところ: 北名古屋市健康ドームクッキングルーム 定員: 30名。定員になり次第締め切ります。 受講料: 6000円(...
867 PV
国際交流子ども芸術教室(平成28年7月)
開催日時: 平成28年7月9日(土) 開催場所: 名古屋芸術大学 西キャンパス U棟1階 102教室 対象: 小学生 定員: 30名程度(小学生低学年は、保護者の参加をお願いします。) 費用: 無料 持ち物: 昼食(弁当)、絵の具、クレヨン等 詳細情報: 詳細はこちら 申し込み: 電話、はがき、FAX、またはEメールで...
813 PV
友好提携都市中学生交流プログラム《中学生国際交流プログラム》 参加者募集について
北名古屋市では国際交流理解教育の一環として、国際友好都市である韓国務安郡へ中学生を派遣します。国際交流に関心のある中学生の参加を期待しております。 とき: 平成28年8月8日(月) ~ 12日(金) ところ: 韓国務安郡全羅南道 務安郡 内容: 務安郡中学生との交流や施設見学など(ホームステイ有り) 対象者: 市内在住...
810 PV
経済交流の実り豊かに
私は前号会報に、韓国への経済交流訪問団の渡航を直後に控え、日韓関係の緊張が高まる中にあっても、多様な交流を継続することが重要であり、相互理解と友好が深まる訪問にし、後日、笑顔で帰国したことを報告しますと綴りました。 その後日談であります。行程は10月初旬の金曜日から日曜日の二泊三日の駆け足。初日に韓国・仁川空港から、今...
1414 PV
多様な交流の重要性
私は、民間の経済交流の訪問団の一員として、明日から韓国・ソウル市を訪問します。(小稿は10月3日執筆)初春に訪問決定後、この半年余りの間に、日韓の外交レベルでの緊張は、戦後最悪と言われるほど高まってしまいました。 訪問団の中でも訪問を延期すべきかなど、いろいろな議論がありましたが、私は一貫して、こういう時期だからこそ、...
915 PV
交流の輪を
私と国際交流協会の出会いは、韓国語講座の受講でした。当時、韓流ブームの影響でとても人気の講座でした。ハングルの学習とともに、韓国の歴史、文化、習慣も学ぶことができました。その後、協会活動に興味を持つようになり、運営企画会議ボランティアのメンバーとして、協会の運営にも参加することになりました。 昨年は、協会の補助を受けて...
883 PV
空に近い国
旅は、色々な経験や新しい世界を与えてくれます。私の中で強烈に印象的だった国のひとつが、ネパールです。 広大なチトワン国立公園は、孔雀の声が長く響く朝もやの中を、ザーッと草木を分けて進む象の背から見た景色や動物は、美しくて、自分がそこに存在していることさえ忘れてしまいます。象の水浴びに同行させてもらい、背中で一緒にずぶ濡...
746 PV
交流のはじまりは、なにから?
私は今年7月、小学二年生の息子と北名古屋市で講演会をした井手初穂氏とでタイの首都バンコクへ向かいました。バンコクと言ってもスラム街のあるクロントイというところです。こちらへ訪ねるきっかけとなったのは、北名古屋市国際交流協会主催の『井手初穂氏講演会』でした。その講演は大都市の中にあるスラム街の幼稚園のお話とインドで差別に...
888 PV