北名古屋市国際交流協会

トピックスイベント・活動紹介各種講座補助金・助成金生活情報草の根交流ボランティア協会について会報市民アンケート

多文化共生プログラム 愛知県図書館 多文化コーナー&バックヤードツアーを開催しました!

11月24日(金)「あいちウィーク 県民の日学校ホリデー」にスタディツアーを開催しました。 外国籍市民との共生をめざす多文化共生社会づくりにつなぐ交流として毎年テーマを決め開催しており、今年は、愛知県図書館司書による多文化コーナーの利活用方法のレクチャー、バックヤードの見学をしました。   蔵書数は、約119万冊!すごい本の量!たくさんの本を扱うバックヤードは、こんな風になてって、すごいですね! 貴重な本を保管している書庫の様子を見ることができました☺  

国際交流 子ども芸術教室を開催♪

国際交流子ども芸術教室を開催します! みんな!ぜひ、申し込んでね!

私たちの国際交流(44)を掲載しました。

私の国際交流の始まり 私の国際交流はマルコス政権時代のフィリピンに一年間仕事で駐在した事から始まりました。当時、日本の無償資金協力によりフィリピン国内を南北に縦断する「日比友好道路」が建設される事となり、建設のための重機整備工場が全国四か所に建設され、その点検・修理のための工場設備の据付・取扱い指導のためにJICAより派遣されたものです。実施に当たっては多くのローカルスタッフと親密になる必要に迫られましたが、これには大変苦労したものです。 先般、草の根交流で訪問したグアムの人々のように友好的な方もおれば、日本人嫌いの方もおり(特に激戦地であったマッカーサー上陸の地域やミンダナオ島地域)指導するのに苦労したものです。バーベキューパーテ…

国際交流協会会報vol.47を掲載しました。

  本文はこちら

国際理解講座を開催しました!

9月16日(土)、午後1時30分~3時までコミュニティセンター・ホールで国際理解講座を開催しました。 愛知県政策企画局国際課長の木俣功年氏をお迎えし、愛知県の国際化の現状や国際戦略プランの概要、提携先と交流の様子をお話いただきました。 愛知県は、「あいち国際戦略プラン2027」を策定しており、4つの分野に分け、力を入れています。 ①若者のグローバル人材としての育成(国際性×創造性) ②愛知型成長モデルによる産業の国際競争力強化(モノづくり×デジタル化) ③仕事、生活の充実による外国人の活躍、定着の促進(海外の知識×地域の力) ④愛知ならではの多様な魅力の発見(伝統×最先端) どの分野も、世界とつながり成長する地域であり続けるためは必…

国際理解講座を開催します!

愛知県政策企画局国際課長の木俣氏をお迎えし、愛知県の国際化の現状などのお話をいただき、北名古屋市の国際化の現状・課題をなどを再確認する機会としたいと思います。 皆さまのご参加をお待ちしております。 詳しくはこちら

私たちの国際交流(43)を掲載しました。

今、思うこと 日本語ボランティア活動に携わるようになって十数年、ふり返りみると、あっという間の年月だったように思います。その間、様々な国の方と接し自分自身の生活の見直しにもなったり、考えさせられる日々でした。何気ない日常も他国の生活ぶり、お国事情を聞くと、どんなに恵まれているかと気づかせられます。又、ほとんどの方々が家族への仕送りのために働いているのが現状です。日本の過酷な労働条件の中で、若者たちの頑張りには頭の下がる思いがします。 そんな中で、少しでも彼らの日本語理解の一助になるのであればとの思いで、ひたすらボランティア活動に勤しんできました。その方のレベルにあわせての日本語学習のお手伝いは、とても楽しく、幸せな時間でもあります。…

国際交流協会会報vol.46を掲載しました。

  本文はこちら

子ども芸術教室を開催しました✐

7月8日(土)午前10時から午後2時まで、名古屋芸術大学西キャンパスで、「国際交流子ども芸術教室」を開催しました。 名古屋芸術大学・美術領域に通っている交換留学生の自己紹介の後、A&Dセンターでは留学生の作品を鑑賞し、作品についていろいろ質問をすることができました♪ その後、大学内にある彫刻や風景を一緒に描き、子ども達にとって絵画を通した初めての国際交流になりました(#^.^#)

第1回ボランティア交流会を開催しました

6月26日(月)午後6時30分から「第1回ボランティア交流会」を開催しました。 2020年からの新型コロナウィルス感染症により、イベントが中止になったり、ボランティア同士の交流がほとんどなくなってしまいました(;_:) その後、3年余りの時が過ぎ… 2023年5月8日から、季節性インフルエンザと同じ5類感染症の位置づけとなり、これまでのような行動制限がなくなくなり、感染対策は、個人の判断に委ねられようになりました。 長かった…”(-“”-)” 26日は、たくさんのボランティアの皆さんにお集まりいただき、コロナ禍だった時の事、これからの交流の在り方、どのように北名古屋の国際交流を盛り上げていきたいか… たくさんの話をするこ…
イベント・活動紹介のページに移動しています… 暫くお待ちください。
各種講座のページに移動しています… 暫くお待ちください。
補助金・助成金のページに移動しています… 暫くお待ちください。
生活情報のページに移動しています… 暫くお待ちください。
草の根交流のページに移動しています… 暫くお待ちください。
ボランティアのページに移動しています… 暫くお待ちください。
北名古屋市国際交流協会についてのページに移動しています… 暫くお待ちください。
会報のページに移動しています… 暫くお待ちください。
2015年市民アンケートのページに移動しています… 暫くお待ちください。