令和7年7月5日(土)午前10時から名古屋芸術大学西キャンパスにおいて「国際交流子ども芸術教室」を開催しました。 留学生、大学生のお兄さんお姉さんと一緒に描きたい風景や彫刻を見つけ、一生懸命デッサンしました。 デッサンが終わると教室に戻り、絵の具やクレパス、色鉛筆で色塗りをし、お兄さん、お姉さんからアドバイスを受けまし...
各種講座
Category
並べ替え
アフリカで一番小さい! 細長~い国『ガンビア』ってどんな国? 8月9日(土)13:30~15:00 コミュニティセンター・ホール ガンビア共和国名誉総領事のビントゥ・クジャビ・ジャロウ氏にご紹介いただきます。 夏休みです♪親子での参加、大歓迎です★ 詳細は、このチラシをクリックしてください👇 お申込みは...
2025年5月17日(土) 13時30分から、コミュニティセンター・ホールで講座「愛知県の多文化共生の取組」、ワークショップ「やさしい日本語講座」を開催しました。 2024年12月末現在において県内在住外国人は33万1,733人で過去最高を記録し、総人口に占める割合は約4.45%で、東京都、大阪府に次いで第3位です。 ...
今年度は、韓国語(初級・中級)講座 、英会話(初級・中級)講座の4講座、 計87名の受講者の皆さんでスタートしました!皆さん、楽しく学んでます☺ 韓国語(初級)講座 韓国語(中級)講座 英会話(初級)講座 英会話(中級)講座
多文化理解の基礎となる外国語の習得をめざす講座の受講者を募集中です。 この春、新たな挑戦をしませんか? 英語、韓国語、中国語をそれぞれ母語とするネイティブスピーカーから語学だけではなく、それぞれの日常生活や習慣などの文化を含めて学ぶことが出来ます。 それぞれのコースは、5月から来年1月までに、月2回、全18回で*15,...
2月1日(土) 13時30分から、健康ドームアリーナで「ウォーキングフットボールを楽しもう♪」を開催しました。 「国籍・性別・年齢・障がいの有無は関係なし!」誰でも参加ができるウォーキングフットボール⚽ まず、アイスブレイクで自己 紹介しながら最初のコミュニケーションをとり、外国人を含む2歳~80歳代の3...
2024年11月30日(土)午前10時から名古屋芸術大学東キャンパスで『国際交流子ども芸術教室』を開催しました。 ハンドベルの鳴らし方を先生から教わり、留学生や学生のお姉さんに音を鳴らすタイミングを教えてもらいながら練習し、「ふじの山」、「どんぐりころころ」「赤鼻のトナカイ」などの曲を演奏しました♪ 1つだけの音を鳴ら...
当日参加も大歓迎です! 直接会場(名古屋芸術大学東キャンパス)へ、お越しください。 みんな、ぜひ、参加してね!
名古屋芸術大学のお兄さん、お姉さんと音楽を通したふれあい会を開催します。 ハンドベルを鳴らし、みなさんがよく知っている曲の演奏をします。芸術や異文化とのふれあいを通して、楽しく国際交流をしましょう!みんなの参加を待っています! 申込は上記二次元コードからお願いします。事前申込先着順です。
令和6年11月2日(土)午後1時30分から3時まで、コミュニティセンターホールで、多文化理解講座「地球大気と天気のお話」を開催しました。 北アルプス西穂山荘の支配人であり、雲上の気象予報士の粟澤徹さんをお迎えし、ご講演いただきました。 気象予報は、国境を越え国際理解が不可欠な分野であり、地球規模でのお話をしていただいま...