7月8日(土)午前10時から午後2時まで、名古屋芸術大学西キャンパスで、「国際交流子ども芸術教室」を開催しました。 名古屋芸術大学・美術領域に通っている交換留学生の自己紹介の後、A&Dセンターでは留学生の作品を鑑賞し、作品についていろいろ質問をすることができました♪ その後、大学内にある彫刻や風景を一緒に描き、子ども達...
北名古屋市国際交流協会( 6 )
Category
並べ替え
6月26日(月)午後6時30分から「第1回ボランティア交流会」を開催しました。 2020年からの新型コロナウィルス感染症により、イベントが中止になったり、ボランティア同士の交流がほとんどなくなってしまいました(;_:) その後、3年余りの時が過ぎ... 2023年5月8日から、季節性インフルエンザと同じ5類感染症の位置...
国際交流子ども芸術教室を開催します! みんな!ぜひ、申し込んでね!
令和5年度 外国語講座(やさしい韓国語・たのしい韓国語・中国議・たのしい英会話)が始まりました! 皆さん、語学を始めようとしたきっかけはいろいろですが、 最後まで全18回、頑張ってくださいネ(*^^*) 【やさしい韓国語講座】 【たのしい英会話講座】 【たのしい韓国語講座】 【中国語講座】
令和5年度の重点事業 協会は多くの人と交流し世界に繋ぐ夢と希望を拡げるため、国際交流の「場づくり」、国際交流の担い手となる「人づくり」、国際交流を活用した「地域づくり」、「広報戦略拠点づくり」など、《市民が主役》となる草の根交流を推進し、北名古屋の国際交流拠点にふさわしい協会をめざしていく。 その実現のため、協会の活動...
令和5年度事業方針 多文化共生社会の実現をめざすため、「生活者としての外国人」の日本語学習機会の確保を図るなど地域における日本語教育環境を強化する。 この事業の推進にあたっては、市民参加とオープンな運営を基本に、アイデア出しから企画・運営、実施まで市民主導を徹底し、「市民が主役」 となる国際交流をめざす。 なお、この事...
私の台湾交流 1972年3月卒業までの学生時代。最後の長期休みに何をしたらよいか考え無謀(当時は1ドル360円)にも、一度も行ったことのない海外に行こうと考え目的地を台湾にして安く行く経路を研究。 東京から鹿児島まで汽車(25時間)。鹿児島から沖縄(まだ日本へ返還前)まで船(24時間)。沖縄から台北へは、飛行機(1時間...
本文はこちら
2月11日(土・祝)午前10時から午後3時30分まで名古屋芸術大学アートスクエア(北名古屋市文化勤労会館)で『第11回アジア太平洋フェスティバル/フィルムフェスティバル in 北名古屋』を開催しました。 このフェスティバルは、コロナ禍で、ここ3年にわたって、実施を見合わせておりましたが、第8波の感染拡大のなか、市民の皆...
2022年12月31日までに、北名古屋市民の皆さんから義援金95,982円が寄せられました。 第1次の義援金162,322円と合わせると、258,304円となりました! 多くの北名古屋市民の皆さんからの寄せられたこの義援金は、故郷から避難を強いられたウクライナの人々を保護し、安全を守る援助活動につないでいくため、国連高...