8月20日に総合福祉センターもえの丘で市社会福祉協議会主催の中学生福祉実践教室が行われたました。当日参加した市内の中学生24人は、車椅子に乗って操作をする体験や車椅子ユーザーの朝倉僚哉さんの講話を聞きました。 朝倉さんの講話では「車椅子ですが、自動車部品の会社で働いていて、今は一人暮らしもしています」と生活の話をすると...
Page 15
並べ替え
8月21・22日に行われた『第46回全国JOCジュニアオリンピック夏季水泳競技大会』に成瀬光君(西春小4年)が出場しました。同月28日には市役所に来朝し、太田考則市長を表敬訪問しました。 弥勒寺東にあるKLスポーツ西春日井スイミングスクールに所属する成瀬君は、7月1日に開催された『第39回浜名湾短水選手権水泳大会』の男...
8月20日に名古屋芸術大学アートスクエアで宗家西川流第五十四回ひまわり会舞踏会が行われました。 当日、会場には大勢の観客が訪れ、会主の西川扇条環(せんじゃくたま)さんの元で1年間稽古を続けてきた成果を発表しました。 各部10演目の5時間に渡る発表でしたが、観客らはあでやかな舞から力強い踊りまで多種多様な日本舞踊に満足し...
8月3日にヨシヅヤ師勝店2階にあるおれんじの輪みんなの保健室で卓球バレー大会が開催されました。 卓球バレーのルールは1チーム6人で机を囲んで行います。ラケットで音の鳴るボールをネットの下で転がして撃ち合います。バウンドさせたり、3回パスができないと反則になってしまい相手ボールになります。 バレーと卓球の要素が一緒になっ...
8月8日に市スポーツ協会主催のバレーボール教室が健康ドームで開催されました。 本拠地が稲沢のバレーボールチームウルフドックス名古屋のコーチが講師に招かれました。 参加校には師勝中学、西春中学、熊野中学のバレーボール部委員61人が参加。学生たちはプロの練習も体験しながら、練習に励んでいました。 同バレーボールチームの黒澤...
8月1日に市役所西庁舎で市の環境美化協力者への感謝状贈呈式が行われました。 長年にわたり自主的に継続して地域で環境美化に関わる奉仕活動をし、自治会の推薦を受けて太田考則市長から感謝状が渡されました。 個人の表彰は笠原僖久枝さん(二子)、山田彦逸さん(徳重)。団体表彰には老人クラブ連合会片場支部と片場市民協働ボランティア...
9月16日(土)、午後1時30分~3時までコミュニティセンター・ホールで国際理解講座を開催しました。 愛知県政策企画局国際課長の木俣功年氏をお迎えし、愛知県の国際化の現状や国際戦略プランの概要、提携先と交流の様子をお話いただきました。 愛知県は、「あいち国際戦略プラン2027」を策定しており、4つの分野に分け、力を入れ...
7月29日に行われた沖村子ども食堂では、子ども食堂が『夏まつり』として開催されました。 市福祉協議会をはじめ、自治会や学生などのボランティア60人が協力して、法被を着てまつりを盛り上げました。当日、228人の親子らが集まりました。 縁日にはやきそばにフランクフルト、冷凍いちじくなどの食べ物が並んだ他、カップゲームやおも...
22・23日に米野衲涼祭りが徳重米野にある国霊神社で開催されました。 当日には地元民住民が多く訪れました。 米野地区には踊りを指導するグループ『コメット(米人)』が存在します。コメットでは市主催の盆踊りとは別に地区で練習会行う取り組みをしています。そのため、多くの人が多く踊れるみたいです。 盆踊りは2日間行われ、コメッ...
六ツ師にある特別養護老人ホームあいせの里が9月19日に、4年ぶりの夏まつりを開催しました。 イベントには入居者とその家族300人余りが訪れました。 屋外で行わた豊山太鼓研究会の太鼓演奏が響く会場では、同書で働くネパールからの技能実習生がダンスを披露やゲームコーナが並ぶなど子どもたちも喜んで遊ぶようすがありました。 入居...