北名古屋のたから

Category
並べ替え
第18回さくら荘発表会、20演目で舞台を彩る
10月24日に第18回さくら荘クラブ発表会が同所で開催されました。 会場には出演者を含めた120人が集まり、賑わいました。歌謡や舞踊、詩吟など多岐に泡たる演目は会場を盛り上げ、多くの客席では笑顔がみられました。 発表会最後には『懐メロと新舞踊ぶによる皆さんと踊ろう』が開催し、『河内おとこ節』と『炭坑節』を演者、観覧客関...
交通安全功労者に師勝北小表彰
令和5年交通安全功労者等表彰式が10月18日に名古屋芸術大学アートスクエアで行われました。市内からは4個人1団体が表彰され、そのうち1団体に師勝北小学校が表彰されました。 安全な通学指導や活発な交通安全活動を行った個人・団体に交通事故防止への功績を表彰する同式。同小学校ではスクールガードのメンバーと交通指導委員が毎朝通...
今年度1回目の市フードドライブ 事業
10月29日に弥勒寺西にあるピアゴ西春店店頭で行われ、大勢の市民が余剰食品を寄付しました。 全体81世帯から822点381kgの食品が届けられました。時期の関係もあるのか、お米は128.6kgが集まりました。 市の環境課職員は「フードドライブ も回数を重ねて、たくさんの方に知ってもらい、協力いただけるようになりました、...
第30回記念、西春吹奏楽団定期演奏会
10月8日に西春吹奏楽会第30回定期演奏会が名古屋芸術大学大ホールで行われました。30回目となった今回は大勢の観客が演奏を楽しみました。 第1部では吹奏楽オリジナルステージで『ハンティンドン・セレブレー』、『赤とんぼ』、『梁塵秒抄〜熊野古道の幻想〜」を演奏しました。 第2部ではスタジオジブリ作品で流れる楽曲を披露、演奏...
西春高等学校、防災教育で資材の組み立て実践
10月19日に西春高等学校が『防災教育』を行い、同校の1年生369人程が参加しました。 防災委員に所属する生徒が避難所で使用する資材の使い方を学び、段ボールベッド、段ボール間仕切り、簡易テントの組み立て方を同級生に伝えらながら一緒に実践。指導には市防災環境部防災交通課の職員2人が当たりました。 高齢者など体調管理の確認...
ハロウィーンで海外の風習を楽しむ
10月7日にコミュニティセンターで生涯学習課主催の『英語であそぼう!ハロウィン』が行われました。小学3・4年生23人が参加し、中には仮装を楽しむ子どもたちも。 2人でじゃんけんをしてカードを取り合うカードゲーム『算数の部屋』などの他に、『英語の部屋』『工作の部屋』のゲームの部屋が用意され、中ではNPO法人フィール・ザ・...
被曝ピアノコンサート&映画上映会
10月7日に法成寺にある子ども古本店とアワーズカフェ で『被爆ピアノコンサート&映画上映会』が開催され、一部と二部合わせて60人が参加しました。映画『お母さんの原爆ピアノ』はこども古本店で行われ、アワーズカフェ では実物の被曝ピアノでコンサートを開催。 この日の一部に太田考則市長も会場を訪れ、映画のモデルで原爆ピアノを...
市内の児童館が集まった!『なかよし運動会』
9月27日に健康ドームアリーナで開催された『なかよし運動会』。市内の児童館(宇福寺児童館、六ツ師児童館、井瀬木児童館、鹿田児童館)が合同で開催し、児童館を利用する約400人の未就園児親子が訪れました。 体操、玉入れ、バスごっこなど5つ競技に挑戦。気合いを入れるために会場では「がんばるぞ!」と掛け声から始まった。 トンネ...
第3弾きたなごやクーポン券始まりました!
全市民(令和5年9月1日に住民基本台帳に記録されている本人)に配布された『きたなごやクーポン券』が、10月20日からスタートしました。 市内対象店舗で利用できるクーポン券は、昨年までの200円増えて、1人あたり200円券11枚つづりの2200円分です。1000円以上支払いごとに1枚利用することができ、最大20%割引にな...
(株)有電・愛知銀行が師勝中学校に車椅子を寄贈
株式会社有電が愛知銀行のコーディネートを受け、師勝中学校に車椅子を寄贈しました。 9月22日には有電会社の有村朋泰代表取締役と有村みか総務部部長他、同銀行の森幹生支店長などが寄贈品を贈るため、本校を訪れました。 寄贈品は車椅子1台他、部活動で生徒を引率するための自転車を3台とヘルメット3つが用意されました。 有村代表取...