Page 26

並べ替え
国際理解講座を開催しました!
9月18日(土)午前10時から12時まで、国際理解講座「アフガンでタリバン復権」を元中日新聞論説委員の小塚哲司氏をお迎えし、ご講演いただきました。今回は、緊急事態宣言中ということもあり、オンライン参加のみでの開催となりました。 アフガニスタンの反政府組織タリバンが、首都カブールを陥落させ、20年ぶりに政権を奪回した。 ...
ひとり親サポート フードパントリー
6月から市でも ひとり親サポートプロジェクト『フードパントリー』が始まりました。 市役所西庁舎内でも7月からフードパントリーが開催されることとなり 毎月第3日曜日の開催を予定しています。 次回開催は 9月19日(日)午後1:00〜3:00 北名古屋市役所西庁舎1階ロビー
931 PV
3機関連携救助研修会
北名古屋市を流れる合瀬川(あいせがわ)で 7月14日に 西枇杷島警察署と西春日井広域事務組合消防本部、市役所の 3機関連携水難救助ボート等操作研修会がありました。 近年、日本国内では 豪雨なども増えており水害の不安も増えてきました。 救助活動の研修により 災害時には素早く救助活動に当たれることと思います。
581 PV
【オンライン開催】国際理解講座を開催します!
小塚哲司講演会 ≪アフガンでタリバン復権≫ アフガニスタンの反政府武装組織タリバンが、首都カブールを陥落させ、20年ぶりに政権を奪回した。米同時多発テロから20年を機に、区切りをつけようとした米国の軍撤退方針に誤りはなかったのか。タリバンが政権を担うことになった今、タリバンがどのような政権で、どのような国家運営をしてい...
国際理解講座を開催します
小塚哲司講演会 ≪アフガンでタリバン復権≫ アフガニスタンの反政府武装組織タリバンが、首都カブールを陥落させ、20年ぶりに政権を奪回した。米同時多発テロから20年を機に、区切りをつけようとした米国の軍撤退方針に誤りはなかったのか。タリバンが政権を担うことになった今、タリバンがどのような政権で、どのような国家運営をしてい...
多文化子育てサロン
少子高齢化に伴い、日本の人口減少問題…生産人口の激減で、外国人受け入れ企業も増えていく中、受け入れるばかりではなく、支援体制も整えていかなくてはいけない現状です。 そこで、宇福寺児童館・六ツ師児童館と国際交流協会が協働して、外国籍親子と日本人親子との交流の場を設けています(^ ^) ◆外国籍親子には簡単な日本語覚えても...
子どもランニング教室
コロナ禍で延期になっていた 北名古屋ふれあいスポーツクラブ特別短期教室 『子どもランニング教室』が 6月24日からスタートしました。 小学4年生~中学3年生まで42人が参加。 8回開催予定が5回開催に縮小されましたが 参加者らは少なくなった分もしっかり習おうと 一生懸命でした。
1223 PV
フードパントリー開催
ひとり親家庭サポートとして 市内でフードパントリーが始まりました。 6月は市内の子ども食堂3カ所で NPO法人フードバンク愛知が企業から受け取った食料品などを 配布しました。 市内で毎月開催される予定です。
1453 PV
私たちの国際交流(37)を掲載しました。
日本語ボランティアをはじめて 日本語ボランティアの登録をして活動し始めてもう6年位経ちますが、我ながら良くここまで続けることができたと感じています。これも国際交流協会の方や、他のボランティアの皆様、受講生の方と楽しくできている事を感謝しております。 私が日本語ボランティアをはじめたきっかけは2つあります。1つは、日本に...