私の交流 私の一日は、朝八時十五分からの中国語講座を聞くことから始まります。(テレビでは、イモトさんも学習されていますね。とても早い上達です。流石ですね。) 北名古屋市の講座は名古屋大学から、中国留学生の方々に教えて頂いています。おのおの方が、楽しく解かり易く、幅広く丁寧に、工夫を凝らした熱心な授業です。例えば、最近の...
私たちの国際交流( 3 )
Tagged
並べ替え
本文はこちら
SNSで交流 私の一日はSNSで「早安(おはよう)」と呟く事から始まります。国際交流協会で主催いただいている中国語講座に通い数年、先生方にしっかり基礎をご指導いただいたお陰で基本的な会話もこなせるようになり、今ではとりわけ台湾の「布袋戲(ポテヒ)」を通じて台中韓比の友人とSNSで交流しており、親しい上海の...
『中国も、フィリピンも』 放課後の「日本語教室」は、とても賑やかです。場所は師勝西小学校です。 中国からきた、T君、フィリピン人のお母さんと暮らすYちゃん、I先生と私です。 基本的には、テキストの漢字を書いたりしますが、本を読んだり、ゲームをしたりします。現在のメンバーは、日本語で話すことは、自由自在です。でも、お家で...
11月6日(土)午前10時から令和3年度第2回運営企画会議を開催しました。 議題は… ①新型コロナウィルスについて ②令和3年度事業推進状況報告について ③令和3年度予算執行状況について(中間報告) ④第10回アジア太平洋フェスティバルについて ⑤会報41号について ⑥その他 前回の運営企画会議(5月開催)から半年くら...