北名古屋市が誕生した1年後に国際交流協会が発足。その半年後に成人の日本語教室が始まり、その後小・中学生にも活動が拡大しました。27年度は小学校10校中9校、中学校は6校中4校に出前授業を、多くのボランティアさんの協力で行うことができました。 熊野中学校に2年半前の8月末に、タイから2人の男子が来日し9月から1年生に編入...
私たちの国際交流( 7 )
Tagged
並べ替え
私が外国人のお子さんに日本語を教えるボランティアを始めて1年半が過ぎました。現在、小学6年生のトルコ出身の男の子を担当しています。授業初日、はにかんだ笑顔を浮かべながらも、どんな授業が始まるのか分からない、不安そうな様子だったのを覚えています。当初は、もちろん会話もままにならず、手探り状態で授業を進めました。時には元気...
今は世界のどこの国へも気軽に行くことができる時代となり、国際結婚される方も多くなったと思います。 人口約8万人の北名古屋市での国際結婚されている方も相当数になると思われます。私は40年前にミャンマー(ビルマ) 人と結婚しました。婚姻届けを役所に提出に行ったら町で初めてだと言われた記憶があります。 結婚は両人の合意で成り...
2年前から北名古屋市国際交流協会のブースに参加させていただいているアジアの手芸品フェアトレードのBanduです。いつもたくさんの方にご来店いただき感謝いたしております。また、北名古屋市の活発な国際交流の様子をい つも楽しませていただいています。 Banduは簡単に買いにいけない場所で作られているアジア各国の手芸品や、市...
私は月に2回(日曜日)、ハルピン出身の知的で美人な先生が教えてくださる中国語勉強会に参加しています。勉強会には私より年長の先輩たちも多く、皆さんとても熱心に授業を受けていらっしゃいます。 そもそも私が勉強会に参加するきっかけとなったのは、勤めていた会社に中国の技能実習生の方々が働きに来たからでした。彼らは仕事や日本語、...