11月16日(土)開催の多文化共生イベントのご案内です。 ①映画「フィリピンパブ嬢の社会学」観賞 ②ジェイソン先生の親子ワークショップ まだ、お席に余裕があります!ぜひ、お越しください!
北名古屋市国際交流協会( 3 )
Category
並べ替え
名古屋芸術大学のお兄さん、お姉さんと音楽を通したふれあい会を開催します。 ハンドベルを鳴らし、みなさんがよく知っている曲の演奏をします。芸術や異文化とのふれあいを通して、楽しく国際交流をしましょう!みんなの参加を待っています! 申込は上記二次元コードからお願いします。事前申込先着順です。
令和6年11月2日(土)午後1時30分から3時まで、コミュニティセンターホールで、多文化理解講座「地球大気と天気のお話」を開催しました。 北アルプス西穂山荘の支配人であり、雲上の気象予報士の粟澤徹さんをお迎えし、ご講演いただきました。 気象予報は、国境を越え国際理解が不可欠な分野であり、地球規模でのお話をしていただいま...
11月16日(土)10:30~16:00、名古屋芸術大学アートスクエア(北名古屋市文化勤労会館)において多文化共生イベントを開催します。 国籍や民族などのちがいにかかわらず、すべての人が互いの文化的背景や考え方などを理解し、ともに安心して暮らし活躍できる地域社会をめざすことが求められています。 多文化共生の理解促進を目...
※定員に達するまで申込期間を延長します。 11月2日(土) 13:30~15:00、北名古屋市コミュニティセンター・ホールにおいて、多文化理解講座「地球大気と天気のお話」を開催します。 私たちが生活する地球は“大気”に覆われています。そもそも大気とはどのようなものなのでしょうか。 また、私たちが毎日接する“天気”とは、...
活動中のボランティアの皆さんに活動の様子をお聞きしたり、国際交流協会について知っていただく交流会を開催します。 時間内での出入りは自由です。都合の良い時間にお気軽にお越しください☺ あなたの持っているものを活かしてボランティア活動してみませんか?ご家族、ご友人、お知り合いもぜひ誘ってください。 ※簡単な茶...
多文化社会のコミュニケーション 皆さんは、多文化共生って具体的に何をイメージしますか。総務省によると、「国籍や民族などの異なる人々が、互いの文化的ちがいを認め合い、対等な関係を築こうとしながら、地域社会の構成員として共に生きていくこと」と定義されています。つまり日本人であっても外国人であっても異文化を理解しようと努め、...
本文はこちら
LOVE&PEACEコンサートで、来場者、出演者の皆さまからお預かりした寄付金を、当協会から国連UNHCR協会(国連難民高等弁務官事務所)へお届けしました。 皆さまの温かいご支援・ご協力に心よりお礼申し上げます。 一日も早くこの争いが終わり、ウクライナに平和が訪れ、日常に笑顔が戻ることを心から願っております。 2024...
令和6年7月21日(日)午後1時から日本語教室レクレーション「ごみの分別と出し方を知ろう!」を開催しました。 外国籍市民と日本語教室ボランティア、環境課職員が一緒にごみの絵カードと実際のごみ袋を使って、「ごみの分別」を体験しました。不燃ごみだと思っていたものが可燃ごみだったり、見た目はプラスチックごみなのに可燃ごみだっ...