本文はこちら
Page 22
並べ替え
4月から実施していた『ウクライナ緊急募金キャンペーン』では、5月31日までに、義援金162,322円が寄せられました。 多くの北名古屋市民の皆さんからの寄せられたこの義援金は、故郷から避難を強いられたウクライナの人々を保護し、安全を守る援助活動につないでいくため、国連高等難民弁務官事務所(UNHCR)に届けました。 ウ...
名古屋芸術大学で勉強している留学生の作品展が始まります☆ 2022年7月8日(金)~13日(水) 詳しくはこちらへ。 名古屋芸術大学 (nua.ac.jp) 国際交流・留学 | 名古屋芸術大学 (nua.ac.jp)
名古屋芸術大学の留学生や学生と一緒に「まちの彫刻」を描きます。野外美術館を楽しんだり、留学生との交流を通じて、楽しく国際交流をしませんか? みんなの参加を待っています♪ 申込み者が定員になったため受付を終了しました。 子ども芸術教室_おもて 子ども芸術教室_うら
5月29日(日)午前10時から、NPO法人次世代健全育成サポートあひるっこと共催で、多文化子育てサロンを開催しました。 みんな、とても楽しそうでした( *´艸`) NPO法人次世代健全育成サポートあひるっこ | Facebook
2022年4月17日に北名古屋市市長選挙が行われ、 太田考則さんが当選した。 4月25日に市役所に初登庁すると、職員から花束が贈られた。
令和4年度 外国語講座(韓国語・たのしい英会話)が始まりました! 中国語講座は、開講最低人数の15名が集まらず、開講が中止となりました...残念です(;_;) 早く、新型コロナウィルスのことなど気にしず、海外旅行に行きたいですね! 受講者の皆さん、それまで全18回、この講座でたくさん勉強し、準備してくださいネ(; ・`...
令和4年度事業方針 多文化共生社会の実現をめざすため、「生活者としての外国人」の日本語学習機会の確保を図るなど地域における日本語教育環境を強化する。この事業の推進にあたっては、市民参加とオープンな運営を基本に、アイデア出しから企画・運営、実施まで市民主導を徹底し、「市民が主役」となる国際交流をめざす。なお、この事業は、...
令和4年度の重点事業 協会は多くの人と交流し世界に繋ぐ夢と希望を拡げるため、国際交流の「場づくり」、国際交流の担い手となる「人づくり」、国際交流を活用した「地域づくり」、「広報戦略拠点づくり」など、《市民が主役》となる草の根交流を推進し、北名古屋の国際交流拠点にふさわしい協会をめざしていく。 その実現のため、協会の活動...
令和3年度事業報告 ┃子ども日本語教室 外国籍市民の子女を対象に、日本語の学習支援と生活に必要な日本語能力を高めるために開講した。日本の習慣、生活ルールについても指導した。 ┃多文化子育てサロン事業 未就園児をもつ外国籍市民との「ことばの交流」を推進し、優しい日本語の理解促進と子育て世代交流を図るため子育てサロンを設置...