Page 5

並べ替え
混声合唱団『コールキルシェ』の定期演奏会
混声合唱団『コールキルシェ』の定期演奏会が 7月14日に名古屋芸術大学アートスクエア大ホールで開かれました。 会場は、ほぼ満席の状態。 混声合唱とピアノのための組曲『夜空の記憶のどこかに』で幕を開けました。 コール・キルシェは平成6年(1991年)に誕生し、 長く続いている合唱団です。 第4ステージは 混声合唱組曲『水...
443 PV
日本語教室レクレーション「ごみの分別と出し方を知ろう!」を開催しました
令和6年7月21日(日)午後1時から日本語教室レクレーション「ごみの分別と出し方を知ろう!」を開催しました。 外国籍市民と日本語教室ボランティア、環境課職員が一緒にごみの絵カードと実際のごみ袋を使って、「ごみの分別」を体験しました。不燃ごみだと思っていたものが可燃ごみだったり、見た目はプラスチックごみなのに可燃ごみだっ...
「2024年台湾東部沖地震救援金」の報告
4月10日から6月21日まで、北名古屋市役所西庁舎及び東庁舎1階案内、国際交流協会事務局(西庁舎4階)で設置しておりました『2024年台湾東部沖地震救援金』では、救援金29,019円が寄せられました。 多くの北名古屋市民の皆さんからの寄せられたこの救援金は、日本赤十字社に届けました。 皆さまの温かいご支援ありがとうござ...
国際交流子ども芸術教室を開催しました(*^^*)
令和6年7月15日(月・祝)午前10時から名古屋芸術大学西キャンパスにおいて「国際交流子ども芸術教室」を開催しました。 まず子どもたちが興味深々だったのは...、ツリーハウス🌲 このツリーハウスは、デザイン領域スペースデザインコースの講師で設計士でもある西岡先生が作られたもの。なんだかワクワクしますね!...
認知症マフ作り講習会
NPO法人おれんじの輪(ヨシヅヤ師勝店2階)で 6月11日に 『認知症マフ作り講習会』が開かれました。 編み物が得意な人から 久しぶりに編み物をする人まで 20人以上が参加して 会場はいっぱいの人になりました。 認知症マフは 施設や病院などで認知症の人が使う毛糸でできた筒状のもの(マフ)です 毛糸の暖かさに 心が温かく...
812 PV
メイサンヒン×アイデアソン
6月29日に 名古屋芸術大学アートスクエア小ホールで 北名古屋市商工会主催の 北名古屋市名産品開発プロジェクトVol.2 『みんなでつくろう!メイサンヒン×アイデアソン』が開催され 市民ら27人が参加した。 アイデアソンの時間には 『キラリと光る☆北名古屋の名産品アイデアを提案せよ!』と 題し 参加者らはブレストやアイ...
441 PV
くうねるところにすむところ展2024
名古屋芸術大学西キャンパス Art&DesignセンターWestで 7/5〜7/10まで デザイン領域スペースデザインコースの 『くうねるところにすむところ展2024』が開催されている。         屋外には ツリーハウスが作られ学生らの目をひいている。 ツリーハウス...
554 PV
師勝少年少女合唱団定期演奏会
6月9日(日)に 師勝少年少女合唱団の 第25回定期演奏会が 名古屋芸術大学アートスクエア第ホールで 開かれました。 会場には溢れるほどの観客! 第2部のミュージカル『オズの魔法使い』は ママ会員も参加して すてきな舞台になりました。
458 PV
比嘉農園
北名古屋市内にある 比嘉農園の比嘉正道さん 4年前に起業して農園をはじめました。 有機栽培で野菜を作る農園ですが 実は有機栽培にしたかったのではなく 違う野菜の畝が並ぶので 他の野菜にかかるといけないので 農薬が使えなくて 有機栽培になったそうです。 偶然ではありますが 時代にマッチした生産になったようです。
394 PV