令和6年7月15日(月・祝)午前10時から名古屋芸術大学西キャンパスにおいて「国際交流子ども芸術教室」を開催しました。 まず子どもたちが興味深々だったのは...、ツリーハウス🌲 このツリーハウスは、デザイン領域スペースデザインコースの講師で設計士でもある西岡先生が作られたもの。なんだかワクワクしますね!...
Page 5
並べ替え
NPO法人おれんじの輪(ヨシヅヤ師勝店2階)で 6月11日に 『認知症マフ作り講習会』が開かれました。 編み物が得意な人から 久しぶりに編み物をする人まで 20人以上が参加して 会場はいっぱいの人になりました。 認知症マフは 施設や病院などで認知症の人が使う毛糸でできた筒状のもの(マフ)です 毛糸の暖かさに 心が温かく...
6月29日に 名古屋芸術大学アートスクエア小ホールで 北名古屋市商工会主催の 北名古屋市名産品開発プロジェクトVol.2 『みんなでつくろう!メイサンヒン×アイデアソン』が開催され 市民ら27人が参加した。 アイデアソンの時間には 『キラリと光る☆北名古屋の名産品アイデアを提案せよ!』と 題し 参加者らはブレストやアイ...
名古屋芸術大学西キャンパス Art&DesignセンターWestで 7/5〜7/10まで デザイン領域スペースデザインコースの 『くうねるところにすむところ展2024』が開催されている。 屋外には ツリーハウスが作られ学生らの目をひいている。 ツリーハウス...
6月9日(日)に 師勝少年少女合唱団の 第25回定期演奏会が 名古屋芸術大学アートスクエア第ホールで 開かれました。 会場には溢れるほどの観客! 第2部のミュージカル『オズの魔法使い』は ママ会員も参加して すてきな舞台になりました。
5月から外国語講座が始まりましたが、まだ人数に空きがあります! 途中からの受講も可能ですので、ご興味のある方、国際交流協会事務局(☎0568-22-1111(内線2400・✉info@kitanagoya-kiia.jp)までご連絡ください。
北名古屋市内にある 比嘉農園の比嘉正道さん 4年前に起業して農園をはじめました。 有機栽培で野菜を作る農園ですが 実は有機栽培にしたかったのではなく 違う野菜の畝が並ぶので 他の野菜にかかるといけないので 農薬が使えなくて 有機栽培になったそうです。 偶然ではありますが 時代にマッチした生産になったようです。
市図書館が選んだ30冊の本が 毎月各小学校を回る 『これ読!30』が6月から始まりました。 小学校の図書予算が少ない中 図書館からの本は子どもたちにとってうれしいプレゼント。 低学年10冊、中学年10冊、高学年10冊にはってはいますが どの本を借りるかは子どもが選べます。 たくさん本を読むことで たくさんの世界を知るこ...
尾張中央ロータリークラブがゴミゼロ運動の前にと 5月7日に 市の環境事業へ寄付をしました。 同クラブは5月26日のゴミゼロ運動にも参加しました。
医王山高田寺に自動放水銃が設置され 5月5日に事業完了奉告記念式典が行われました。 令和元年に沖縄国宝首里城が消失したことにより 文化庁による防災施設整備事業がスタートし 高田寺にも国の予算の他、県や市、所有者、地元負担などにより 自動放水銃等が整備されました。