北名古屋市内にある 比嘉農園の比嘉正道さん 4年前に起業して農園をはじめました。 有機栽培で野菜を作る農園ですが 実は有機栽培にしたかったのではなく 違う野菜の畝が並ぶので 他の野菜にかかるといけないので 農薬が使えなくて 有機栽培になったそうです。 偶然ではありますが 時代にマッチした生産になったようです。
Page 5
並べ替え
市図書館が選んだ30冊の本が 毎月各小学校を回る 『これ読!30』が6月から始まりました。 小学校の図書予算が少ない中 図書館からの本は子どもたちにとってうれしいプレゼント。 低学年10冊、中学年10冊、高学年10冊にはってはいますが どの本を借りるかは子どもが選べます。 たくさん本を読むことで たくさんの世界を知るこ...
尾張中央ロータリークラブがゴミゼロ運動の前にと 5月7日に 市の環境事業へ寄付をしました。 同クラブは5月26日のゴミゼロ運動にも参加しました。
医王山高田寺に自動放水銃が設置され 5月5日に事業完了奉告記念式典が行われました。 令和元年に沖縄国宝首里城が消失したことにより 文化庁による防災施設整備事業がスタートし 高田寺にも国の予算の他、県や市、所有者、地元負担などにより 自動放水銃等が整備されました。
医王山高田寺で5月12日に 『人形供養』が行われました。 あいにくの風で火は放たれませんでしたが 住職らによってしっかりと精抜きがされ 祈祷が行われました。
令和6年7月15日(月・祝)午前10時から午後2時まで、名古屋芸術大学西キャンパスで「国際交流子ども芸術教室」を開催します。 名古屋芸術大学で勉強している留学生や学生と一緒に絵を描いたり、交流をしませんか? たくさんのお申込み、お待ちしております! 申込期間は、6/25~7/10(先着順)です。二次元コードもしくはお電...
令和6年6月8日(土)午後1時30分~3時30分、コミュニティセンターホールで、ボランティア交流サロンを開催しました。はじめての方13名、活動中の方16名、合計29名の賑やかな会となりました! 国際交流協会登録ボランティアさんたち同士の交流、はじめてお越しになられた方へ国際交流協会についてのお話とボランティア登録のご案...
活動中のボランティアの皆さんに活動の様子をお聞きしたり、国際交流協会について知っていただく交流会を開催します。時間内での出入りは自由です。都合の良い時間にお気軽にお越しください☺ あなたの持っているものを活かしてボランティア活動してみませんか?ご家族、ご友人、お知り合いもぜひ誘ってください。 ※簡単な茶菓...
6月21日(金)まで北名古屋市役所西庁舎及び東庁舎1階案内、国際交流協会事務局(西庁舎4階)に募金箱を設置しております。 皆さまの温かいご支援を是非とも宜しくお願いいたします。 ※日本赤十字社「2024年台湾東部沖地震救援金」
令和6年6月3日(土)午後2時~3時30分、コミュニティセンターホールで、国際理解講座「アイルランドの歴史と文化、音楽について知ろう!」を開催しました。 愛知県国際課国際交流員として勤務されています、ライアン パトリック ギルブライドさんに、祖国のアイルランドのこと、日本とのギャップについてをお話いただきました。 アイ...