社会人日本語教室ボランティア会議

10月1日(金)午後7時15分~8時50分まで「第3回社会人日本語教室ボランティア会議」を開催しました。
第3期(10月~12月)の活動についての確認、ボランティア活動をするにあたっての悩み事、困ったこと等、意見交換を中心に開催しました。



『ひとりで、日本語のレベル差がある複数の受講者を教えるとき、どのように教えたらいい…?』
『やさしい日本語ってどんなの…?』
『あいまいな日本語ってどうやったら伝わる…?』
このような市民ボランティアの悩みを、愛知県から日本語教育コーディネーターを派遣していただき、アドバイスをいただく予定です(u.u)
新型コロナウィルス感染症による非常事態宣言中は、コミュニティセンターが使用できず、ボランティアさんの自宅から、それぞれリモート学習を行っていただきました(*’▽’)
9月末で宣言が解除され、今週から対面教室が再開されます。新しい受講者2名を迎え、皆さんと一緒に勉強できることが楽しみです(#^.^#)♡