国際理解講座を開催しました!
9月16日(土)、午後1時30分~3時までコミュニティセンター・ホールで国際理解講座を開催しました。
愛知県政策企画局国際課長の木俣功年氏をお迎えし、愛知県の国際化の現状や国際戦略プランの概要、提携先と交流の様子をお話いただきました。

愛知県は、「あいち国際戦略プラン2027」を策定しており、4つの分野に分け、力を入れています。
①若者のグローバル人材としての育成(国際性×創造性)
②愛知型成長モデルによる産業の国際競争力強化(モノづくり×デジタル化)
③仕事、生活の充実による外国人の活躍、定着の促進(海外の知識×地域の力)
④愛知ならではの多様な魅力の発見(伝統×最先端)
どの分野も、世界とつながり成長する地域であり続けるためは必要なことですね!

また、グローバルパートナーシップとして、オーストラリア、中国をはじめ、10カ国21の地域と提携や経済・文化交流をしているそうです。こんなにたくさん国と交流をしていたなんてびっくりですΣ(・ω・ノ)ノ!
そして、愛知県は、東京に次ぎ全国で2番目に在住外国人が多い地域です。当協会の日本語教室に通う外国籍住民も増えています。これからの未来、愛知県の国際化がどのように進むのか、楽しみです★