私たちの国際交流( 9 )

Tagged
並べ替え
私のボランティア入門
1月27日のアジアフェスティバルは、たくさんの来場者の方に楽しん で頂き、何とか盛況な形で終える事が出来て、安心しました。 今年で、北名古屋市国際交流協会ボランティアに参加して3年となります。昨年の韓国フェスティバルからの参加で、今年はインドネシア・ バリ舞踊の担当をさせていただきました。以前、駐在経験のあるインドネシ...
697 PV
私のボランティア入門
協会ボランティア委員会委員長 美越宣男 私は在職中、海外五カ国の現地法人で働く機会をいただいた。短い時で一~三ヶ月、長い時で七ヶ月間、工場現場で汗を共にした。 どこの国でもトップからは、必ずと言っていいほど、「あなたの信仰は何か」、「どんなボランティア活動をやっているのか」を聞かれた。信仰は二十歳の時から今に至るまでゆ...
1610 PV
気楽に付き合おう
世界には数多くの言語がある。国の数の何十倍もの言語があるという。僕の知人に は、英語、中国語、ハングル語など多言語に堪能な友がいる。中国の大学で教鞭を とっていたこともある。現在は、日本の大学で指導にあたっている。世の中には言語感覚に優れた才能を持っている人が実際にある。僕にはそのような人が羨ましい。国 際交流は多言語...
933 PV
優しさに魅かれて
北名古屋市に住み始めてからまだ4ヶ月にも満たないですが、日本のことは知らないわけでもありません。 香港出身の私は子供のころ家族とカナダへ行って、バンクーバーで育っていたので、日本も含めているアジアの国々や文化などはあまり詳しくありませんでした。正直というと、興味 もあまり持っていませんでし た。しかし大学の時、イギリス...
1009 PV
相互理解から
私は中学校1年生から日本語を勉強してきました。日本語を選んだ理由としては、漢字に対する親近感があったからです。 しかし、同じ漢字でも文化的意味が違うことを日本人との交流を通じて知ることができました。 日本人の友達に「私は二〇〇九年九月九日に結婚したよ」と話すと、友達は「九」が多いことに驚きます。 なぜなら「九(く)」は...
1246 PV