地域じまん( 3 )

Category
並べ替え
『これ読!30』スタート
市図書館が選んだ30冊の本が 毎月各小学校を回る 『これ読!30』が6月から始まりました。 小学校の図書予算が少ない中 図書館からの本は子どもたちにとってうれしいプレゼント。 低学年10冊、中学年10冊、高学年10冊にはってはいますが どの本を借りるかは子どもが選べます。 たくさん本を読むことで たくさんの世界を知るこ...
516 PV
走って、踊って、投げて。三施設合同運動会
 4月26日に市総合体育館で障害福祉サービス事業所セルプしかつ、にしはるひまわり作業所、生活介護事業所あかつき共同作業所の合同運動会が行われました。利用者143人が参加し、元気よく競技を行いました。 1種目目の競技『ダブルターン』では2人ペアで棒を持って、複雑なコースを走りゴールを目指しました。自分の作戦と相方の作戦の...
464 PV
全国小学生バトミントン選手権大会ダブルスに出場!
 市内にある師勝ジュニアバトミントンクラブに所属する柴田稜雲君と山田理生君が『第32回全国小学生バトミントン選手権大会』のダブルスに出場しました。 4月25日には市役所西庁舎を訪れ、太田考則市長に結果を報告しました。 2人は週4日総合体育館や健康ドームで室内練習をし、チームでの練習がない日も素振りなどをして自主練習に取...
460 PV
きっずタウン北なごやで働くことを学ぶ
2月12日に健康ドームで『きっずタウン北なごや』が開催されました。 午前・午後の2部制で400人余りの小学生が参加しました。 22の企業や団体が協力して『しごとたいけん(おかねをかせぐ)』エリアと『あそび(おかねをつかう)』エリアが用意され、子ども達はお仕事体験しながらお金を受け取り、それをあそびのコーナーで使っていま...
352 PV
師勝はなの樹幼稚園に移動動物園が来た!
 2月14日に聖英学園師勝はなの樹幼稚園に移動動物園が訪れ、園児321人が動物とふれあいました。 同園の園庭にはポニー、ヤギ、羊、うさぎ、モルモット、陸亀、ひよこが来園。にぎやかな園庭に園児たちも釘付けになっていました。 ふれあい方を学んだ園児たちはさっそく学年ごとに分かれて各エリアを回りました。年少児は白黒のまだらも...
690 PV
ピアニスト石川奈々歩さんの『トークコンサート』
名古屋芸術大学アートスクエア大ホールで12月23日に北名古屋出身のピアニスト石川奈々歩さんの『トークコンサート』が行われました。会場には380人が集まりました。 ショパンの生涯を辿るプログラムは『17のポーランドの歌op.74より1・願い』から、石川さんによる曲の解説を混じえながら『バラード第1番op.23 ト短調』『...
568 PV
大学生制作『動植物カルタ』を小学生が体験
12月21日に師勝北小学校で『北名古屋市熊之庄地域の植物カルタ大会』が行われました。 このカルタは名古屋芸術大学鎌倉博教授と東條文治准教授の『子どもの生活と教育ゼミナール』に在籍する学生が制作しました。学生は大学校内で動植物の写真を撮り貯め、それをもとに俳句を詠んで制作。 机の上に並べられたカルタを「移りゆく季節の風に...
451 PV
クラウドファンディングで冬の夜空に花火
12月9日に鹿田地内で行われた『北名古屋冬の小さな花火大会』。 大勢の市民が夜空に開く大輪の花を観覧しました。 3回目の開催となる同大会は、過去2回中止となり夏まつりの費用を各自治体が持ち寄って開催していました。今年度は夏祭りも開催され予算がない中で、有志で集まった実行委員会のメンバーは恒例の冬のイベントにしたいと11...
665 PV
ちぃさん・こっくさんお餅つきで温まる
12月10日に子ども食堂『ちぃさん・こっくさん』主催の餅つきが沖村公会堂で行われました。 ちぃさんコックさんの他にも保護者、PTA、白木スポーツクラブ、学区外からの人や野菜づくり仲間など20人余りがボランティアとして参加し、子ども82人、大人55人の住民らに餅と豚汁を振る舞いました。 代表の谷口ひとみさんは・平野奈緒美...
459 PV