地域じまん( 4 )

Category
並べ替え
スポーツであそぼ!帰ってきた王邪鬼!
10月29日に実行委員会と教育委員会共催の『スポーツであ〜そぼ!鬼ヶ島2ー帰ってきた王邪鬼』が総合体育館で開催され、参加者には5歳から小学生までの450人が集まりました。 昨年子どもたちの元気な運動パワーによって倒されたはずの王邪鬼が強力な鬼を従えて、再び体育館を鬼ヶ島に変えてしまいました。さらに、今回は運動に加えて謎...
599 PV
ふれあいボランティアまつり
10月29日に市社会福祉協会主催『ふれあいボランティアまつり』が総合福祉センターもえの丘で開催され、会場に大勢の市民が訪れまいた。 同協議会登録ボランティア団体が、ガイドヘルプや車いす、点字、手話、要約筆記、音訳などの体験コーナーを設け、来場者らは楽しく体験をして遊べるチケットを集めていった。チケットが5枚集まると、お...
456 PV
歌に書道に絵画にちぎり絵の文化祭
11月4・5日に開催された文化協会主催の文化祭が名古屋芸術大学アートセンターで開かれ、700人以上の人が訪れました。 4年ぶりに作品と発表を同日に行い、4日目の発表では『合唱のつどい♩』が行われ、師勝少年少女合唱団と西春少年少女合唱団、コールもくせい、西春高校合唱部が美しい歌声を披露した。全演目の最後には全員で『Gre...
495 PV
第13回商工祭 両手いっぱいに買い物袋
健康ドームで11月3日に。市商工会の第13回商工祭が開催され、会場には大勢の人で賑わいました。 子供達が商品を考えて販売する『こどモール北名古屋』ではパンや大福、サンドウィッチ、弁当、フィナンシェ、洋菓子が用意され、子ども達は大きな声で呼び込みし、開店早々1時間ほどで売り切れの商品がありました。 市内にある店が展示即売...
455 PV
雑草から考えた手作り料理
11月6日に『あいちの味覚たっぷり!わが家の愛であ朝ごはんコンテスト』で優良賞を受賞した冨安青空くん(白木小5)が市役所西庁舎を訪れ、太田市長を表敬訪問しました。 愛知県教育委員会が県内の小学5・6年生を対象に「家庭を幸せにする望ましい食生活を家庭で話し合い、地元の食材や郷土料理を取り入れた朝ごはんのアイデアを募集。 ...
444 PV
第18回さくら荘発表会、20演目で舞台を彩る
10月24日に第18回さくら荘クラブ発表会が同所で開催されました。 会場には出演者を含めた120人が集まり、賑わいました。歌謡や舞踊、詩吟など多岐に泡たる演目は会場を盛り上げ、多くの客席では笑顔がみられました。 発表会最後には『懐メロと新舞踊ぶによる皆さんと踊ろう』が開催し、『河内おとこ節』と『炭坑節』を演者、観覧客関...
395 PV
交通安全功労者に師勝北小表彰
令和5年交通安全功労者等表彰式が10月18日に名古屋芸術大学アートスクエアで行われました。市内からは4個人1団体が表彰され、そのうち1団体に師勝北小学校が表彰されました。 安全な通学指導や活発な交通安全活動を行った個人・団体に交通事故防止への功績を表彰する同式。同小学校ではスクールガードのメンバーと交通指導委員が毎朝通...
452 PV
第30回記念、西春吹奏楽団定期演奏会
10月8日に西春吹奏楽会第30回定期演奏会が名古屋芸術大学大ホールで行われました。30回目となった今回は大勢の観客が演奏を楽しみました。 第1部では吹奏楽オリジナルステージで『ハンティンドン・セレブレー』、『赤とんぼ』、『梁塵秒抄〜熊野古道の幻想〜」を演奏しました。 第2部ではスタジオジブリ作品で流れる楽曲を披露、演奏...
478 PV
西春高等学校、防災教育で資材の組み立て実践
10月19日に西春高等学校が『防災教育』を行い、同校の1年生369人程が参加しました。 防災委員に所属する生徒が避難所で使用する資材の使い方を学び、段ボールベッド、段ボール間仕切り、簡易テントの組み立て方を同級生に伝えらながら一緒に実践。指導には市防災環境部防災交通課の職員2人が当たりました。 高齢者など体調管理の確認...
410 PV
ハロウィーンで海外の風習を楽しむ
10月7日にコミュニティセンターで生涯学習課主催の『英語であそぼう!ハロウィン』が行われました。小学3・4年生23人が参加し、中には仮装を楽しむ子どもたちも。 2人でじゃんけんをしてカードを取り合うカードゲーム『算数の部屋』などの他に、『英語の部屋』『工作の部屋』のゲームの部屋が用意され、中ではNPO法人フィール・ザ・...
365 PV