Page 13

並べ替え
第18回さくら荘発表会、20演目で舞台を彩る
10月24日に第18回さくら荘クラブ発表会が同所で開催されました。 会場には出演者を含めた120人が集まり、賑わいました。歌謡や舞踊、詩吟など多岐に泡たる演目は会場を盛り上げ、多くの客席では笑顔がみられました。 発表会最後には『懐メロと新舞踊ぶによる皆さんと踊ろう』が開催し、『河内おとこ節』と『炭坑節』を演者、観覧客関...
365 PV
交通安全功労者に師勝北小表彰
令和5年交通安全功労者等表彰式が10月18日に名古屋芸術大学アートスクエアで行われました。市内からは4個人1団体が表彰され、そのうち1団体に師勝北小学校が表彰されました。 安全な通学指導や活発な交通安全活動を行った個人・団体に交通事故防止への功績を表彰する同式。同小学校ではスクールガードのメンバーと交通指導委員が毎朝通...
385 PV
今年度1回目の市フードドライブ 事業
10月29日に弥勒寺西にあるピアゴ西春店店頭で行われ、大勢の市民が余剰食品を寄付しました。 全体81世帯から822点381kgの食品が届けられました。時期の関係もあるのか、お米は128.6kgが集まりました。 市の環境課職員は「フードドライブ も回数を重ねて、たくさんの方に知ってもらい、協力いただけるようになりました、...
212 PV
第30回記念、西春吹奏楽団定期演奏会
10月8日に西春吹奏楽会第30回定期演奏会が名古屋芸術大学大ホールで行われました。30回目となった今回は大勢の観客が演奏を楽しみました。 第1部では吹奏楽オリジナルステージで『ハンティンドン・セレブレー』、『赤とんぼ』、『梁塵秒抄〜熊野古道の幻想〜」を演奏しました。 第2部ではスタジオジブリ作品で流れる楽曲を披露、演奏...
434 PV
西春高等学校、防災教育で資材の組み立て実践
10月19日に西春高等学校が『防災教育』を行い、同校の1年生369人程が参加しました。 防災委員に所属する生徒が避難所で使用する資材の使い方を学び、段ボールベッド、段ボール間仕切り、簡易テントの組み立て方を同級生に伝えらながら一緒に実践。指導には市防災環境部防災交通課の職員2人が当たりました。 高齢者など体調管理の確認...
366 PV
ハロウィーンで海外の風習を楽しむ
10月7日にコミュニティセンターで生涯学習課主催の『英語であそぼう!ハロウィン』が行われました。小学3・4年生23人が参加し、中には仮装を楽しむ子どもたちも。 2人でじゃんけんをしてカードを取り合うカードゲーム『算数の部屋』などの他に、『英語の部屋』『工作の部屋』のゲームの部屋が用意され、中ではNPO法人フィール・ザ・...
315 PV
被曝ピアノコンサート&映画上映会
10月7日に法成寺にある子ども古本店とアワーズカフェ で『被爆ピアノコンサート&映画上映会』が開催され、一部と二部合わせて60人が参加しました。映画『お母さんの原爆ピアノ』はこども古本店で行われ、アワーズカフェ では実物の被曝ピアノでコンサートを開催。 この日の一部に太田考則市長も会場を訪れ、映画のモデルで原爆ピアノを...
311 PV
私たちの国際交流(44)を掲載しました。
私の国際交流の始まり 私の国際交流はマルコス政権時代のフィリピンに一年間仕事で駐在した事から始まりました。当時、日本の無償資金協力によりフィリピン国内を南北に縦断する「日比友好道路」が建設される事となり、建設のための重機整備工場が全国四か所に建設され、その点検・修理のための工場設備の据付・取扱い指導のためにJICAより...
私たちの国際交流(44)を掲載しました。
私の国際交流の始まり 私の国際交流はマルコス政権時代のフィリピンに一年間仕事で駐在した事から始まりました。当時、日本の無償資金協力によりフィリピン国内を南北に縦断する「日比友好道路」が建設される事となり、建設のための重機整備工場が全国四か所に建設され、その点検・修理のための工場設備の据付・取扱い指導のためにJICAより...