7月29・30日に名古屋芸術大学アートスクエアと文化の森周辺で、平和夏祭りが開催されました。 会場ではヨーヨーつりやおもちゃすくいなどの模擬店に加え、規制が緩和された今年は飲食屋台も並び、多くの来場客で賑わいました。 平和都市宣言では手作りの平和灯篭を持つ学生たちをが見守る中、太田市長が聖火台に灯火し、2日間に渡る祭り...
Page 16
並べ替え
企業版ふるさと納税に一宮に本社がある建築会社(株)エコ建築考房が寄付しました。 7月20日には同社の喜多茂樹社長が市役所西庁舎を来庁し、太田考則市長に目録を手渡しました。太田市長から同社に感謝状が贈呈されました。 企業版ふるさと納税は今回で第2号となります。 今回の寄付金は令和6年10月にオープンする市民活動センター事...
6月30日に健康ドーム研修室でいきいき隊のメンバーが初のけん玉同好会の活動を行いました。 当日は20人が参加しました。 玉を皿に乗せるために頭をつかい体を使いと、汗をかきながらけん玉の技の習得に取り組みました。 最後には全員で輪をつくり一人一人が大皿に玉をのせていくゲームや、歌に合わせて皿に乗せる遊びにチャレンジして盛...
7月7日に青少年の非行・被害防止全国強調月間に伴い、啓発活動が名鉄西春駅で行われました。 啓発活動に今年で4年ぶり9回目となった活動では、式秀部屋から親方と力士18人が活動に参加しました。 最初の挨拶では力士たちの自己紹介と7月の名古屋場所の意気込みを話すなど、参加者たちを盛り上げました。 活動では帰宅途中の人や下校帰...
中日信用金庫とフコクしんらい生命保険株式会社がNPO法人フードバンク愛知に寄付金を贈呈しました。 6月30日には同銀国と同保険会社が、高田寺にあるフードバンク愛知を訪れ贈呈式を行いました。 販売件数1件につき500円が、SDGsの理念に基づいたNPO法人や社会福祉法人の寄付金になっています。契約者には負担はかけずに、今...
7月の夏の交通安全県民運動に伴う『令和5年西枇杷島警察署管内交通安全大会』が、同月の12日に名古屋芸術大学アートスクエア大ホールで開催されました。 同大会は同署はじめ、北名古屋市・清須市・豊山町の各交通安全推進協会が主催しています。会員の他、余合学園の師勝幼稚園と西春幼稚園から18人が参加しました。 大会では同協会の市...
愛知県政策企画局国際課長の木俣氏をお迎えし、愛知県の国際化の現状などのお話をいただき、北名古屋市の国際化の現状・課題をなどを再確認する機会としたいと思います。 皆さまのご参加をお待ちしております。 詳しくはこちら
6月27日にポッカサッポロ フード&ビバレッジ(株)が名鉄犬山線改札口前で『朝ごはんを食べよう!キャンペーン』を行いました。 市と地域包括協定を結ぶ同社が行ったキャンペーンは、第3期北名古屋市食育推進計画の重点目標の一つ『朝ごはんを食べる』大切さを啓発し、市民の食欲意識を高め健康増進を目的にした取り組みです。 同社の社...
6月28・29日に市環境美化委員会と市主催の『花いっぱい運動』が行われました。 28日にはフラワー同好会が東庁舎周りの花壇や図書館前の花壇に花を植えました。
今、思うこと 日本語ボランティア活動に携わるようになって十数年、ふり返りみると、あっという間の年月だったように思います。その間、様々な国の方と接し自分自身の生活の見直しにもなったり、考えさせられる日々でした。何気ない日常も他国の生活ぶり、お国事情を聞くと、どんなに恵まれているかと気づかせられます。又、ほとんどの方々が家...