師勝中学校の生徒が10月に全校生徒でモザイクアートを作った。 2月初めには、図書館エントランスで市民に公開した。
Page 24
並べ替え
2021年12月5日に 北名古屋市スポーツ協会主催の 『トップアスリートから学ぶソフトボール教室』が開かれ 小・中学生が東海理化女子ソフトボール部チェリーブロッサムズの選手から指導を受けた。
【お知らせ】 愛知県全域が、1月21日(金)から2月13日(日)まで、「愛知県まん延防止等重点措置」の適用となりました。 したがって、2月11日(金・祝)に予定しております「第10回アジア太平洋フェスティバル」の開催を見合わせいたします。
1月16日(日)午後1時30分~、次世代健全育成サポートあひるっこと『多文化子育てサロン交流会』を開催しました(^o^) #日本#オーストラリア#ペルー#ベトナム #中国#多文化交流#宇福寺児童館#うぶくじじどうかん#自己紹介ゲームから始まり、たくさんのゲームを行いました。色々な国の親子で交流しました。みんなで楽しく工...
1月8日(土)午前11時から、国際理解報告会「知ってほしい!カメルーン。カメルーンの仕立て屋さん」をカメルーン在住経験のある、CAMEROON FABRICSの山田真理菜さんに、お話いただきました。 カメルーンは、アフリカ大陸西南部に位置する共和制国家。大統領のポール・ビヤ氏は、1982年から7期目の40年目で現在88...
令和4年2月11日(金・祝)に、名古屋芸術大学アートスクエア(文化勤労会館)大ホールで、『第 10 回 アジア太平洋フェスティバル フィルムフェスティバル in 北名古屋』を開催します🎦 映画に観るアフガニスタンと香港の“今”。混迷するアジア情勢を考え、近くて遠いアジア太平洋の国際理解、多文化共生社会に...
12月11日(土)午前10時から12時まで、健康ドーム1階会議室で、社会人日本語教室ボランティアを対象とした「あいち地域日本語教育コーディネーターによる研修会」を開催しました。 学習者のためになる日本語教室とは...? おすすめのテキストは...? 日本語能力試験の受験を目標としない学習者の教室の進め方は...? 生活...
12月10日(金)午前9時30分~ SDGsをもっと知るために「JICA中部なごや地球ひろば」を訪問しました(u.u) JICAによるSDGsの取り組みを紹介いただきました。 世界には196の国があって、78億人の人が住んでいます。その中で8割の人びとが開発途上国で暮らしているそうです。 私達、先進国がSDGsをしっか...
北名古屋市環境課は10月30日に ピアゴ西春店の屋外で 初めてのフードドライプ事業を行なった。 予想以上に多くの食品が集まり、それらは子ども食堂などに配布した。
市立天神中学校はことし40周年を迎え それを記念して ドローンによる航空写真を撮影した。 校庭で生徒たちが『40th』という人文字を作り ドローンにつけたカメラで撮影した。 天神中学校は旧西春町内にある3校の中学のうち 一番最後にできた中学校。 北名古屋市には6つの中学校がある。