令和4年度地域日本語教育推進事業(特定財源)計画・収支予算報告

令和4年度事業方針

多文化共生社会の実現をめざすため、「生活者としての外国人」の日本語学習機会の確保を図るなど地域における日本語教育環境を強化する。この事業の推進にあたっては、市民参加とオープンな運営を基本に、アイデア出しから企画・運営、実施まで市民主導を徹底し、「市民が主役」となる国際交流をめざす。なお、この事業は、愛知県地域日本語教育推進補助金を財源として実施する。

令和4年度事業計画

┃子ども日本語教室

外国籍市民の子女で、市内公立小中学校に通う児童生徒を対象に、週1回、小中学校で開講する。

┃多文化子育てサロン事業

未就園児を持つ外国籍市民との「ことばの交流」を推進し、優しい日本語の理解促進と子育て世代交流を図る。

┃社会人日本語教室

外国籍市民を対象に、週1回、コミュニティセンターで開講する。

┃多文化共生プログラム

地域文化理解を深め、「やさしい日本語」を学習する環境に資する子育て世代交流を図ったり、また日本語学習環境の整備に資する研修と交流を図るため多文化共生プログラムを実施する。

令和4年度 収支予算報告

【収入の部】

補助金交付金 2,762,000円
諸収入(利子・受講料等・雑入)    263,000円
繰入金 2,860,000円
5,885,000円

【支出の部】

補助対象事業費 5,524,000円
(報償費・職員手当等・共済費・賃金・旅費・需用費・役務費・委託料)
補助対象外事業費    361,000円
(報償費・職員手当等・共済費・賃金・需用費)
5,885,000円

詳しくは協会までお問い合わせください。