令和4年2月11日(金・祝)に、名古屋芸術大学アートスクエア(文化勤労会館)大ホールで、『第 10 回 アジア太平洋フェスティバル フィルムフェスティバル in 北名古屋』を開催します🎦 映画に観るアフガニスタンと香港の“今”。混迷するアジア情勢を考え、近くて遠いアジア太平洋の国際理解、多文化共生社会に...
北名古屋市国際交流協会( 10 )
Category
並べ替え
12月11日(土)午前10時から12時まで、健康ドーム1階会議室で、社会人日本語教室ボランティアを対象とした「あいち地域日本語教育コーディネーターによる研修会」を開催しました。 学習者のためになる日本語教室とは...? おすすめのテキストは...? 日本語能力試験の受験を目標としない学習者の教室の進め方は...? 生活...
12月10日(金)午前9時30分~ SDGsをもっと知るために「JICA中部なごや地球ひろば」を訪問しました(u.u) JICAによるSDGsの取り組みを紹介いただきました。 世界には196の国があって、78億人の人が住んでいます。その中で8割の人びとが開発途上国で暮らしているそうです。 私達、先進国がSDGsをしっか...
11月14日(土)午前10時30分~、次世代健全育成サポートあひるっこと『多文化子育てサロン交流会』を開催しました(^o^) みんな楽しんでくれました! 自己紹介ゲームから盛り上がっていました!! 1歳から12歳までふれ合いました(^^)☆ みんなで遊んだり、工作したり、ビンゴをしました(*'▽')☆ 宇福寺児童館、六...
SDGsについて、もっと知ろう! SDGs(持続可能な開発目標)をもっと知るために『JICA中部なごや地球ひろば』へのスタディツアーに参加しませんか? 地球規模の課題や多様な文化、日本とのつながりを学び一人ひとりにできることを考えてみましょう。 くわしくは、こちら お申込みは、市国際交流協会(0568-22-1111、...
11月6日(土)午前10時から令和3年度第2回運営企画会議を開催しました。 議題は… ①新型コロナウィルスについて ②令和3年度事業推進状況報告について ③令和3年度予算執行状況について(中間報告) ④第10回アジア太平洋フェスティバルについて ⑤会報41号について ⑥その他 前回の運営企画会議(5月開催)から半年くら...
習慣を知って 数十年前社会人になってから、海外へ観光に出かけるようになりました。その時々の同行者に自由旅行を希望し、できる限り自分たちの目と耳と口を使って回りました。満足な外国語も話せず行動するため、現地の方から多くの助けや好意を受けることになり、今までの旅を何ごともなく楽しい思い出にできたのも、彼らのお陰だと感謝の気...
本文はこちら
10月1日(金)午後7時15分~8時50分まで「第3回社会人日本語教室ボランティア会議」を開催しました。 第3期(10月~12月)の活動についての確認、ボランティア活動をするにあたっての悩み事、困ったこと等、意見交換を中心に開催しました。 『ひとりで、日本語のレベル差がある複数の受講者を教えるとき、どのように教えたらい...
9月18日(土)午前10時から12時まで、国際理解講座「アフガンでタリバン復権」を元中日新聞論説委員の小塚哲司氏をお迎えし、ご講演いただきました。今回は、緊急事態宣言中ということもあり、オンライン参加のみでの開催となりました。 アフガニスタンの反政府組織タリバンが、首都カブールを陥落させ、20年ぶりに政権を奪回した。 ...