本文はこちら会報vol.39
北名古屋市国際交流協会( 12 )
Category
並べ替え
【お知らせ】 緊急事態宣言が延長されたため開催を中止します。
🎦フィルムフェスティバル in 北名古屋 2021年2月13日(土)午前10時~午後3時まで、名古屋芸術大学アートスクエア(文化勤労会館)大ホールで、『第 9 回 アジア太平洋フェスティバル フィルムフェスティバル in 北名古屋』を開催します。 このフィルムフェスティバルは、25年の伝統ある「あいち国...
11月7日(土)午前10時から12時まで、コミュニティセンターホールでを元中日新聞論説委員の小塚哲司氏をお迎えし、ご講演いただきました。 今回は、会場のホールでは、定員の15名にご聴講いただき、コロナウィルス感染症拡大防止のため、リモートでもご参加いただきました。 日本から近くて、夜景がキレイで、旅行に行く人も大勢いる...
美越宣男さんのこと 美越さんとは10年程前に出会い、その時すでに社会人日本語教室の代表をされていたので今回の代表を退かれるとの知らせに突然のことで本当に驚いた。勢力的に取り組まれていたのでご本人も退かれるという決断にはさぞかし悩まれたでしょう。代表という立場からボランティア指導者と多くの外国人受講者との組み合わせに常に...
本文は、こちら
「高度な自治は形骸化」ー香港情勢を憂えるー 香港では今、何が起こっているのでしょうか。 「一国二制度とは?」 「国家安全法で香港はどうなる?」 元中日新聞論説委員の小塚哲司氏をお迎えし、詳しく解説していただきます。 開催日時・場所 令和2年11月7日(土)10:00~12:00 北名古屋市コミュニティセンター3階ホール...
国際交流協会では、外国籍市民を対象に、基礎的な日本語の習得や日本社会への適応能力を高めるため、日本語教室を開講しております。 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、3月~6月の4ヵ月間、教室はお休みでした。 検温、消毒、ソーシャルディスタンスを徹底し、対面になってしまうでフェイスシールドを使い、「新たな日常」のなかで...
何だ、これ! SDGs 新型コロウイルスが世界の国々を震撼させている。人的往来の激しい先進諸国から始まった。アメリカやヨーロッパでも多くの犠牲者がでた。医療設備・技術が優れている国でさえ右往左往。その後、当然発展途上国へと感染が広がる。医療設備や医師の不足、さらには衛生管理の問題がある国では、爆発的な被害が予想として紙...
本文はこちら